「おいしいにっぽんシリーズ 第6集」の新切手が発売されました。今回は「大阪の食」がテーマになっています。仕事では何度も訪れている大阪ですが、毎回とんぼ返りで実はまともに観光したことがなく、食い道楽の街だというのに美味しいものもほとんど食べたことがなく…。今回準備する中で大阪をあまり知らないんだなぁと改めて実感しました。
『じゃりんこチエ』
大阪についてあまり知らない私も漫画『じゃりんこチエ』は知っています。中学生のころの愛読書でした。朝から晩まで読み耽り、うっかり大阪弁が口から出るんじゃないかと思うぐらい夢中になっていました。ご存知チエちゃんは、小学生なのに生活力ゼロの父テツの代わりにホルモン焼き屋を切り盛りしています。私の母が内臓系が嫌いで食卓に出てこなかったので大人になるまでホルモン焼きを見たことがありませんでした。そのホルモン焼きは今回の110円切手にありますね。これは何としてもチエちゃんとコラボさせたいと思いました。インターネットでチエちゃんがホルモンを焼いているシーンの画像を探して印刷し、封筒に切り貼りしてホルモン焼きの切手を貼りました。
今回の切手の中で、お好み焼き、たこ焼き、きつねうどんに次いで馴染みあるものが85円切手にあるパインアメです。(あまりにも小さく描かれているし、どこにもパインアメと書いてはいないけれど、これはパインアメですよね?)先月、関西から上京した友人がお土産にくださったのがとても懐かしくて印象に残っていました。『じゃりんこチエ』にパインアメとコラボした特別な回があるので、またインターネットから画像を拝借して葉書に印刷し、アメを下さった友人へおたよりをしたためました。
マキシマムカード
ポストカード:Takako Miyoshi
今回作成した唯一のマキシマムカードです。アイスモナカとコーヒーの切手ですが、コーヒーが入っているカップに注目しました。私が思うに、このコーヒーカップの絵柄はブルーウィローだと思うのです。
見れば見るほどニッコーのブルーウィローにそっくりじゃありませんか?(確証はありません)『赤毛のアン』にも登場するブルーウィローの食器が私は大好きなので、ブルーウィロー柄を描いた三好貴子さんのポストカードにその切手を貼り、たこ焼きの初日印(手押し)を押印してもらいました。このマキシマムカードはアンの友達宛に送りました。
絵封筒
きのうポスクロで引き当てたのはポーランド。インターナショナルスクールのポストクロッシングクラブの9歳〜11歳の学生さんたちでした。このクラブは、ポストカードのやりとりを通して世界の文化を学べるポスクロのアイデアを気に入った先生が生徒さんたちと一緒に始めたそうです。ポスクロに目をつけるとは、なんてすてきな先生でしょう! ぜひとも協力しなくてはと私の方も力が入ります。タイミング良く、日本の食文化を知ってもらう良い機会です。大阪に関するポストカードにたこ焼きとお好み焼きの切手を貼り、それぞれに手押し印、機械印を押印してもらいました。それから切手と消印の説明を書いたちょっと長いお手紙を用意し、さらに持っていたミニサイズのフォルムカードを数枚同封しました。封筒には、切手シートの裏側に描かれているイラストを真似して絵を描き、串揚げの切手を貼って絵封筒に。子どもたちが楽しんでくれるといいなぁと心をこめました。
こういう作業は私自身にも充実感と幸福感をもたらします。手持ちの材料が少なかったわりに存分に楽しみました。そして、大阪に行ってベタな観光がしてみたいと思いました。
#手紙 #マキシマムカード #特殊切手 #おいしいにっぽんシリーズ第6集 #postcrossing #ポスクロ #絵封筒
0コメント