イヌノフグリ

春になると青い可愛らしい花をたくさん咲かせて人々の目を楽しませてくれるオオイヌノフグリは外来種だそうで、対して日本在来のイヌノフグリがあるという。オオイヌノフグリはどこにでも見かける植物だが、イヌノフグリは見た記憶が無い。それもそのはず、絶滅危惧種に指定されているそうなのだ。ところが、今日、群生している節分草を見にいった野川公園自然観察園で咲いているところを運よく見ることができた。

イヌノフグリはきれいなピンク色で大きさは2ミリ〜3ミリほど。正直、老眼の私には白っぽい花らしきものとしか見えず、スマホで撮影した画像を拡大してその有様を初めて見ることができた。オオイヌノフグリも小さな花だが、さらにその花びら1枚分程度、米粒の半分ぐらいの大きさといえば想像がつくだろうか。一眼レフならもっとはっきり写せるだろうが、iPhone11では、そして私の腕ではこれが限界である。


#イヌノフグリ #早春の花 #野川公園自然観察園 #植物好き #山野草好き

てがみまYukoのふみあかり

田丸有子。 手紙の書き方コンサルタント。 札幌出身、東京都在住。 情緒があるものやエレガントなものに惹かれる50代。 無類の手紙好き。L.M.モンゴメリの小説が愛読書。 すきな言葉は「雲心月性」。

0コメント

  • 1000 / 1000