今日は台風が来る予報だったので、遠出する予定を延期して家で大人しくしていたが、たまに雨がぱらつく以外は青空さえ見える静かな1日だった。午前中はお掃除や洗濯をして、壊れた額縁を修理して、読書して、手紙を書いて…と過ごしていたが、今日みたいな日こそなかなか手をつけられないことを始めようと、ずっと気になっていたクローゼット上部の整理整頓、そして断捨離をはじめた。
我が家に取りつけられているクローゼットの上部は、わりと広いスペースがあるものの、スツールに乗らないと手が届かないこともあって、基本的に普段あまり使わないものを置いている。にもかかわらず、いつの間にか物が増えてしまったようだ。先日、冬用のふとんをコインランドリーで洗濯したあと、圧縮袋に入れてしまおうとしたが、ごちゃごちゃ置いてあるものが邪魔してうまくしまえないという事態が発生。我慢も限界にきた。
中のものを全て外に出し、いるものといらないものに仕分けし、いらないものはゴミ袋へ。いるものは状態を確認する。
たとえば着物。たとうがなんとなく湿っている気がしたので、全部取り替えて、浴衣は衣紋掛けにかけて干した。着物の畳み方を忘れてしまっていたのでYou Tube先生に教わりながらである。そして、クローゼットに再びしまうにしてもまた同じことになりかねないので、棚を買って設置することに。Amazonがプライムデーセール中なのでちょうど良かった。そうすれば何とかごちゃごちゃするのは避けられるだろう。だが、目標としている3割の余裕は厳しそうだ。
クローゼットの上部は整頓完了の図を思い描けるようになったが、そうなると下の部分もきれいにしたくなる。数年前に断捨離をしたときはかなりスッキリしたが、今はぎゅーぎゅーで、洋服をしまうのも一苦労だ。
それと、以前から悩みの種になっているのはトートバッグやカバンの収納である。たぶん必要以上に持っているというのもあるが、お気に入りのバッグはなかなか手放せないし、今あるものはときめくバッグばかりなのだ。バッグを置く場所は決まっているが、多すぎて取り出すたびに他の何かも一緒に引っ張り出されてくるのがストレスである。あぁ、なにか減らす以外に良い方法はないものかしら。家をスッキリと暮らしやすくするためのあれこれを考えるのは大好きなので、思う存分に試行錯誤してみよう。
#整理整頓 #断捨離
0コメント