大人の科学マガジンの「小さな活版印刷機」を購入して、しばらくそのままにしておいたのをやっと組み立てて遊んでみた。
説明書の通りにすれば簡単に組み立てられた。仕組みを理解できたら、さぁ、印刷してみよう!
文字を探すのに四苦八苦。なにしろ見えない。小さいので失くしちゃいけないと神経を使う。一文字一文字をセットしてインクをぐるぐる押し付ける。今こうして趣味でやっている分には楽しさのみ味わえるが、昔の人はこんな風に人力で印刷していたのかと思うと、ただただ頭がさがる。時間や手間がかかる分、熱が入り、こだわりが入り、心が入る隙がある。やってみると実感する。心が入る余地を残してくれるアナログの懐の深さ。
うむ。凸凹くっきり。きれいに印刷できている。あぁ、この活版文字の言葉にできない味わい深い美しさよ。
#活版印刷 #文字 #アナログが好き #大人の科学
0コメント