七味五悦三会

たった今知ったことですが、江戸研究家の杉浦日向子さんによれば、江戸時代の人々にとって「良い年」とは「七味五悦三会(しちみごえつさんえ)」だそうです。どういう意味かというと、初めて食べた美味しい物が7つ、楽しかった事が5つ、初めて会った人が3人。私の2024年はどうだったかなと振り返ってみましたら、全部叶っていました。わーい! 喜ばしい。

今年も拙ブログを読んでくださり、心よりありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎えください。


#大晦日 #感謝の気持ち

てがみまYukoのふみあかり

田丸有子。 手紙の書き方コンサルタント。 札幌出身、東京都在住。 情緒があるものやエレガントなものに惹かれる50代。 無類の手紙好き。L.M.モンゴメリの小説が愛読書。 すきな言葉は「雲心月性」。

0コメント

  • 1000 / 1000