ブログタイトルとYou Tubeのチャンネル名、SNSのアイコンなどを変更してみた。
アイコンに使っている洋梨とお手紙モチーフ部分は友人のWeekend Letterさんのデザイン。洋梨クラブ(用がなくても手紙を書く会)を含めた私自身の活動を象徴している。洋梨自体が特別好きというわけではないが、コロンと角のない縁起の良さそうな末広がりの形が気に入っている。
タイトルの「てがみまYukoのふみあかり」。これまでの「手紙魔Yukoのおたよりライフ」と比べてどんな印象を受けるだろう?
「手紙魔」なんていう言葉は今の人は使わないだろうが、私にとっては思い出と深く結びつくワードである。子どものころから手紙ばかり書いている私を見て父が「お前は本当に手紙魔だなぁ」と半ば呆れているような半ば感心しているような声色でよく言っていたのだ。言われた私は悪い気はせず、むしろ嬉しかった。父が亡くなって久しいが、今、父の声を脳内再生できる唯一の言葉かもしれない。
でも漢字から受ける印象もあるので「魔」はやめることに。「おたよりライフ」も突然気に食わなくなり、やっぱり日本語が良いとそれに代わる言葉を見つけるために頭を捻った。
さて「ふみあかり」。
・手紙文化を灯し続ける存在
・手紙の魅力を伝える人
・人々の心に灯りをともし続ける手紙
はっきりした意味はなく、このようなイメージから作られたひとつの言葉である。漢字で書くと「文灯り」。音からも文字面からの印象も今の私の心境にとてもしっくりくる。
そんなわけで、しばらくはこのアイコンと名前で活動を続けていくので、どうかこれまでと変わらず見守っていただけたらありがたく思う。
#アイコン #モチーフ #てがみまYukoのふみあかり #言の葉 #ネーミング
0コメント