東久留米の風景印さんぽ

春の陽射しがうららかな午後、ぽっかり時間ができたので以前からルートを考えてプランを立てていた東久留米を散策してきました。

まず訪れたのは東久留米本町郵便局です。東久留米駅から徒歩5分ほどのところにあります。いくつかの手紙と風景印帖に風景印を押印してもらいました。

意匠は

・多聞時山門

・竹林公園

・ツツジ(東久留米市の花)。

旅行貯金もしたかったのに通帳を忘れるという痛恨のミス。

東久留米本町郵便局から徒歩7分。同じ通り沿いにある東久留米郵便局へ。こちらでも風景印を押印してもらいました。

意匠は

・竹林公園

・富士山

・ツツジ(東久留米市の花)。

東久留米には、この風景印に描かれているような、行く手の中央にドドンと富士山が見える有名なマロニエ富士見通りがあるのですが、郵便局のある通りとは別の道です。今日は黄砂の影響か単なる天候のせいなのか空気が澱んであいにく富士山はまったく見えませんでしたから、残念度低めでかえって良かったです。

たった2局めぐっただけですが休憩。だって良さげなカフェを見つけてしまったのですもの。ここまできてカフェ「かくしち」さんを素通りするのはもったいない気がしました。かわいいハリネズミのクッキーをブラックコーヒーと一緒にいただいて、ほしおさなえさんの、”手紙室”のあるホテルが舞台になっている小説『銀河ホテルの居候』を読み耽りました。

カフェで休んだあとは、落合川沿いをぶらぶら散策しました。昔から水のあるところが好きでこういう場所はホッとします。この辺は平成の名水百選にも選ばれている湧き水が有名なところで、川の水がとても澄んでいます。住宅街のすぐそばで、せせらぎと鳥のさえずりぐらいしか聞こえないようなとても静かなところでした。

楚々と咲く黄色いアヤメの花。

見たこともないような立派なコブシ。茶色くなりかけている花びらがハラハラと川面に落ちて流れていくのもまた風情があってよかったです。

水面に映る自分の姿にウットリ⁉︎ ナルシスのようなシラサギやつがいのカモなどたくさんの水鳥たちにも会えました。

最後に、駅前にある野崎書林で御書印をいただき家路に着きました。徒歩10000歩弱。いいお散歩でした。

3月にしては気温高めの一日。桜も出かける時間帯と帰りの時間帯では様子が変わって見えました。地元の桜ももう7〜8分咲きです。


#風景印さんぽ #東久留米 #手紙 #風景印 #郵便局めぐり #御書印 #落合川

てがみまYukoのふみあかり

田丸有子。 手紙の書き方コンサルタント。 札幌出身、東京都在住。 情緒があるものやエレガントなものに惹かれる50代。 無類の手紙好き。L.M.モンゴメリの小説が愛読書。 すきな言葉は「雲心月性」。

0コメント

  • 1000 / 1000